守門大岳1432m・新ノーマルルート
2017/12/10 (ワシ、ハッシー、どくたーQ)
3週連続の好天、積雪もまあまあ、いよいよ温めていた(?)ホームの守門解禁だ。駐車場も満杯か?と思いきや県外車1台のみ。スキーらしいが、ワシらが準備してる間にさらに奥まで車で入っていった。二口には当然行けず大平までなのだが、ここからスキーが使えるなら入る意味はあまりなくルートの選択枝を狭くしてしまうだけ。7:20二分400m発
山スキーノーマルルートは先に見えてる法面を突破したのち沢沿いに長峰へと昔の登山道を辿るわけだが、この時期は沢が埋まっておらず徒渉が頻回でやっかい(←ラップ調)稜線に早めにとりついても藪がいっぱい、というわけでできるだけ林道を利用する通い慣れた人ならおなじみのルートを使って行くことにする
しかし今日の法面はギリギリ。まだノリの接着力が悪い
それでもたいして苦労なく突破。行きはよいよいだな7:54
上部の稜線は当然藪漕ぎと諦めよう。短時間だ
8:09いったん林道へと出たら沢でなく、右折し大岳南西尾根滑降後に使う尾根へと向かう
やっぱ藪のない林道は楽だねとだらだらと歩くこと15分ほどで尾根のとりつき8:23
杉が多く、全然藪漕ぎなく楽勝で
長峰林道へ8:42
しばらく林道を進んだら最後だけショートカット。まだ藪が濃い
そして8:57長峰。数日前のトレースが軽くあった。スキーの跡はなくラッセルをしばしで9:15駐車場
出発してちょうど2時間9:19保久礼小屋。この時期、とくに藪がらみで完全ラッセルなのにいいペースだ。藪時期には好ルートだったように思う
昨日から積雪があり新雪ではあるのだが、やはりそこは魚沼守門、実に比重がある。相当なウエイトトレーニングになる。疲れたので休憩し保久礼9:28発
9:43馬の背。無風で暑くなってきた
キビタキ直下の斜面は準パウダーオープンバーン。ラッセルは重い
10:02キビタキ小屋
小屋の上はちょっと藪が濃くなるのだが、今日はそれほどでもなかった。順調に進む。ともかく暑い
藪をくぐるまでもなく登りは順調
不動平直下が猛烈な藪なのだがそれもたいしたことなく(←たぶん個人の感想です)
10:48不動平1268m
あともう一歩
久々の山頂へと。しかしウエイトトレーニングが効き過ぎてけっこうつらい
11:10大岳登頂。やりました。いよいよ山スキーシーズン開幕といった感じ
2018シーズン守門のお披露目。雪庇はまだない
さすがにここにくると風があり冷えてくる。軽く飯を食って滑降準備してたら単独のスキーヤーが登ってきた。大平からなのだろう
11:33山頂滑降開始
パウダー滑降
だんだんと雪が重くなり先からつっこむとストップしてしまう。天気良すぎだ
しかし楽しいです。あっという間
藪ゾーンも今日はそれほどでなかった
キビタキ下も雪は重目だが、日陰はまだよい
馬の背から下はもはや湿雪
しかし楽しく滑って保久礼へ12:10
林道は滑らず漕ぐ
一番の藪滑降をこなしたら
究極法面ライダー
ここどうしてもスキーでしょうかね
13:40氷結してくれない林道はやはり滑ってくれず、漕ぎながら無事帰還(12月10日日曜日)
今週の寒波で法面OKになればこのルートで比較的楽に登れることは登れる。下山時保久礼付近で沢ルートから来たスキーヤーにすれ違い聞いたところ、やはり藪がひどくてすでに登頂の気持ちが切れたとのことであった。晴れた日の守門に訪れることは春までないかもしれないが、どうか今シーズンもよろしくお願いします