![]() |
![]() 新潟梅雨入り、台風と前線北上の影響で天候悪化必至、速攻だ。案の定早朝は青空。祓川駐車場6:10発 ![]() タッチラ坂を登ったところ1350mにてシューズデポ6:39 今日は重荷の責め苦がなく大変に楽 ![]() 先行パーティが七ッ釜小屋への急登に7:07 ![]() そんなことないかもしれないが好奇の目で話しかけられ時間をつぶすのも面倒だから、離れめにさっさと追い抜いて7:15小屋を通過 ![]() とりあえず見えてる先には人はいない。のんびりとはしてられないがマイペースで行こう。さすがにこの時期はまだどこからでも登れそう ![]() 氷ノ薬師経由は急登になるので左手にトラバースし残雪豊富な尾根どおしで行く7:47 ![]() ![]() 7:55ひと登りで舎利坂がでてくる。台風の影響であろう、風が強い ![]() 8:06舎利坂登りも昔に比べると斜度が緩くなった印象 ![]() クトーさえあればガシガシ直登だ ![]() ![]() ![]() 8:35雪渓上端に ![]() 8:36七高山登頂。誰も居ない ![]() 新山を覗くと強風。登山者2名 ![]() ![]() ![]() 4月に登頂したし、もはやいつガスっちゃうかわからない。なのでもう滑降する8:56 ![]() ![]() まあまあフラット ![]() ときおり硬いけどエッジは立つ ![]() いつもここはシーズン終盤を感じる雪質だ ![]() ![]() 斜度が緩むととくに快適 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近の苦行スキーとは比較にならないほどたっぷりしかも快適に滑れる ![]() ガタガタなんて全然気にならない ![]() 9:16七ッ釜小屋下にたくさんの登山者。山スキーヤーもあり。みんなこれから登るのか ![]() ワシらはその横を一気に下る ![]() ![]() タッチラ坂下まで雪渓連続 ![]() 道を横切って ![]() 東側の雪原をたどり ![]() 到着9:40 ![]() 9:50板とブーツを洗って終了。もうガスが山頂に。朝の冷気でブヨも出ず、速攻作戦大成功の巻 |
![]() いつもより1ヶ月近く早い矢島口。もう一回登り返して滑るほどの快適さはなく、いよいよシーズンラストか |