![]() 6:30笠根橋で釣り師と出会ってしまう。行き先は同じ。向こうも先行者があって1時間待っての入渓だそう。仕方なく先に行ってもらう ![]() 6:42入渓1400m ![]() 先に行ってもらっても10分程度遅らせたところでどうにもならずすぐ追いつく ![]() あたりをよく観察したり腰をおろしたり。しかし陽当たりもまだ悪く寒いとまではいかないがのんびりという雰囲気でもない。アブもいるし ![]() 柱状節理。ワシらが歩き始めればすぐに釣り師に追いつく ![]() ![]() 7:05というわけですごく時間がかかってやっと初めての滝 ![]() ![]() 7:13釣り師はワシらも予定していた左本流へと向かった。このままダラダラやってても埒があかないので右タル沢へ。ピークは諦め沢訓練だ ![]() 滝手前に淵 ![]() タル沢に入って最初の滝は楽勝 ![]() 7:33 ![]() 7:34 ![]() ![]() 7:36 ![]() 7:45 ![]() ![]() 7:48 ![]() 7:50 ![]() ![]() 7:54問題のゴルジュ ![]() 事前情報でここのへつりが嫌だったのだが、どうやら水量も少なめでずぶずぶといけそう ![]() 7:57なんとか下半身のみ浸かるだけで済んだ ![]() 無事抜けると ![]() 7:58滝。滑りやすいが階段だ ![]() 難なく通過 ![]() 8:06 ![]() 8:06 ![]() 8:14ワル沢へ入る ![]() ![]() ワル沢のトイ8:19 ![]() 8:22しばらくやってないがボルダリングのバランスかな ![]() 8:25突っ張り ![]() 8:33どっちを登ろうかという滝。枝をつかんで登り切る ![]() 8:44 ![]() 8:52 ![]() 9:09 ![]() 9:22 ![]() 9:25 ![]() 9:27源頭部1750m ![]() 9:32藪漕ぎ。笹がでかすぎる ![]() ![]() ![]() 9:50どうやら分水嶺を越えたようだ ![]() 下りの藪漕ぎは幾分楽 ![]() でもやっぱり藪漕ぎ嫌だな ![]() 9:58井戸沢 ![]() 上流ほど滑る石でこわごわ降りるが、ナメになればさほどは滑らない。けど時々滑る ![]() 10:33ここは慎重にシリセードを頻用しよう ![]() 10:41 ![]() ![]() 10:49 ![]() 11:15 ![]() 11:18 ![]() スライダー ![]() 11:20 ![]() ここのスライダーは勘弁してください ![]() 11:25残置ロープ使用 ![]() 11:29 ![]() ![]() 11:42 ![]() 11:50堰堤 ![]() 堰堤を左岸からこえて ![]() 11:58道路へ。あっさりついてしまいあまり達成感なかったがひたすら涼しくて良かったとしよう(7月22日日曜日) |
![]() 初級者の水遊びにはコンパクトでわかりやすくてよいが、短時間ながら結構藪はひどい。しかも滑る。今までのシューズじゃダメかな |