![]() 小安峡のスキー場内キャンプ場は850円にて露天風呂もある温泉に入り放題。大混雑だったが良いところ。車で20分移動し泥湯7:12 ![]() 7:14登山口 ![]() 今日は曇りがちで寒い。緩い登りを進む ![]() 7:40新湯跡。温泉が沢になっている ![]() その後も樹林帯の中 ![]() ずっと尾根のトラバースで登っていく ![]() 急な登りに転じて ![]() 8:30小安岳が見えてきた ![]() 8:34水場あり。ちょろちょろだが冷たい ![]() 8:37縦走路から小安岳へ0.5kmとのこと ![]() 登っていくと ![]() さほど時間もかからず小安岳1301m登頂8:43。北の方から晴れてきた ![]() 縦走路にもどり小安岳を振り返る ![]() しかし高松岳はまだガスの中。ここもまた昨日の山と似た穏やかな稜線。秋田らしい山 ![]() 9:08石神山分岐。そちらは笹が生い茂っている ![]() 高松岳へは緩い登りに ![]() 道も悪くないがところどころ泥濘あり。昨日もそうだが、どうやら秋田県民も長靴登山者率は新潟並みに、いやそれ以上に高い ![]() 9:26ガスが晴れた。左奥が高松岳山頂 ![]() 避難小屋まで登って ![]() 9:43小屋から山頂へ ![]() 9:50登頂 ![]() 小屋を振り返る。ガスであまり展望なし。9:58山頂発 ![]() 山伏岳へは小屋からかなり下る。泥濘の急下降でここは歩きにくい ![]() 登りになり、高松岳を振り返る ![]() 山伏岳へは緩い登り ![]() 10:50山伏岳着。道が悪いせいで意外と時間食った ![]() 飯をたべてノンビリ。風がなければさほど寒くはない ![]() ジャンダルムと奥には神室山 ![]() 高松岳 ![]() 下山路はよく整備されている ![]() 途中から小安岳 ![]() 下山したところは地獄。入場料などなし。見える山の上は立ち入り禁止のようだ ![]() 白と紅葉のコントラスト ![]() 道路を歩いて泥湯に帰還。けっこう繁盛しているらしく旅館は大きく建て替え中。名前ほど泥感のない濁り湯だった |
![]() 静かでのんびりとできる山に濃い温泉付き。フェリーで寝てるうちに翌朝には着いてるし。秋田ツアーはやめられないね |