![]() 栃尾の里山を滑ったのは2013年。大雪だったので山頂からのオープンバーンが楽しめたが以後雪不足にて。久々13:20北荷頃160m発 ![]() いちおう夏道が整備されているのだ ![]() 13:32夏の駐車場とトイレ ![]() 13:49まっすぐに林道を登っていくと大きな池。養鯉場か ![]() 左手にいったん沢へ降りる ![]() 13:54 ![]() 足元が崩落して ![]() 尾根にとりつく。新雪なく固まりきらない湿雪をザクザクと ![]() ヤセ尾根 ![]() 山頂まで登り自体は非常に緩いが、結構ヤブが濃い ![]() 登山道だけは広め ![]() 14:30しかし登山道半ばにはやや開けた斜面も ![]() しかし基本ヤブ尾根 ![]() 14:42左手に山頂が見えてきた ![]() この標高で、しかも昨日からほとんど降雪なく晴れた午後なのにパウダーチック。この時期は違うなあ ![]() ラスト、ヤセ尾根の急登 ![]() ![]() ![]() 切り返しがきつい ![]() ![]() ![]() 14:55登頂 ![]() 守門は完全に雲 ![]() ![]() 山頂バーンはヤブヤブ。まったく前回とは違った様相。滑る気しない ![]() 15:05来た道を帰る ![]() ![]() ヤブがきつい ![]() 雪は重いがギリギリ何とかできる感じ ![]() ![]() いまだにこんなヤブ滑降しなきゃですか。だって明日も仕事なんだもん。せめて半日だけでも、近場しかないよ ![]() ![]() 緩斜面だが雪が冷えていてけっこう滑る ![]() ![]() ![]() まあそれでも仕事終わってから冬山でスキーできるんだからまずまずの生活といえば言えるか ![]() 最後沢に滑り降りて ![]() 15:35段差をおり ![]() 動く林道にて帰還15:58着(1月19日土曜日) |
![]() |